投資するなら「アクティブ投信」or「インデックス投信」

投資するなら「アクティブ投信」or「インデックス投信」 お金
スポンサーリンク

「投資をするなら、市場の平均以上のリターンが欲しい」

投資というリスクを取るのですから、誰でもそう思うでしょう。私もそう思います。

当記事では、「アクティブ投信」or「インデックス投信」。どちらに投資する方がリターンが大きいかについて解説していきます。

数字で実証された過去の実績を含めて紹介していきますので、投資を「アクティブ投信」か「インデックス投信」かで悩んでいる人は是非、参考にしてください

(当記事は投資の名著『敗者のゲーム』(チャールズ・エリス著)を参考文献としています。)

スポンサーリンク

「アクティブ投信」は高コストでも高リターンではない

「アクティブ投信」とは「ファンドマネージャーが投資判断し、市場平均(インデックス)を上回るリターンを目標としている投資信託」。

運用のプロであるファンドマネージャーを雇って投資してもらうイメージです。プロを雇うので、コストも高くなります。

「アクティブ投信」の問題はプロだからといって、市場に勝てるという確証がある訳ではないのです。

ここが他のサービスやモノと違う箇所です。他のサービスやモノであれば、高額(高コスト)=高品質(高リターン)ですが、投資の世界ではこの式が当てはまりません。

現に、下記の様にアクティブ投信は市場平均に負けています。(参考文献 19P)

市場平均を下回るアクティブ投信の数
  • 年間:約6割が市場平均を下回る
  • 過去10年間:約7割が市場平均を下回る
  • 過去20年間:約8割が市場平均を下回る

そもそも市場に勝つことが難しくなった

そもそも市場取引の95%は、プロである機関投資家(ファンドマネージャーも含まれる)が占めています。

「市場=プロの機関投資家の総意」であり、その総意(市場平均)に勝つのが難しくなっているのが現状。

50年前であれば、「アクティブ投信」が市場に勝つことができたが、そんな時代は終わってしまったのです。なぜなら、直近50年で下記の様に状況が変わったからです。

直近50年で起こった市場の変化
  • NY市場の1日の売買高:200万株→50億株(2000万倍以上)へ増加(各国主要市場も同様)
  • 投資家の構成が、個人投資家90%→機関投資家90%へと変化
  • 高度なIT技術を活用した売買の拡大
  • インターネット技術の発展により、投資家はあらゆる情報を共有
  • 膨大な投資情報が世界中に時々刻々と配信され、瞬時に売買

50年前であれば、「アクティブ投信」のファンドマネージャーは、大多数の(経験不足の)アマチュアとゲームすればよかったが、今は優秀なプロとゲームをしなくてはいけなくなったのです。

「インデックス投信」はドリームチーム

「アクティブ投信」に中でも、年間で約4割、過去20年で約2割は市場平均に勝っていますが、そもそもそのような「アクティブ投信」を事前に見つけること自体が至難。

それならば、いっそうプロの機関投資家の総意である「インデックス投信」に投資しよう!というのが私の考えです。

インデックス投信の優れたメリット
  1. 相対的に高いリターン
    「アクティブ投信」の80%は市場平均に負けている

  2. 低コスト
    年率で(投資額の)約0.1%。「アクティブ投信」では大体1〜2%

  3. 便利
    運用実績を管理する必要がない

  4. 不安や後悔が少ない
    相場動向や、投信の選択といった判断をする必要がなく、個別銘柄への投資割合も低いので、致命的なミスを犯す心配もない

  5. 運用目的、長期投資方針などの重要課題に専念できる

「アクティブ投信」のコスト(購買手数料など)2%である場合、市場平均(インデック投信)より勝利する為には「市場平均+2%以上」のリターンが必要になります。

市場平均「+2%以上」を確実に(また永続的に)出せる「アクティブ投信」を探し出すのは、至難の技なのです。現に「インデックス投信」のリターンは全投信の80%を上回っています。

(ちなみに市場平均に負けた「アクティブ投信」の負け幅は、勝った「アクティブ投信」の超過収益のほぼ倍)

だからこそ、ずっと市場平均に勝ち続けるウォーレン・バフェットは“投資の神様”と呼ばれるのです。

その“投資の神様”ウォーレン・バフェットも「個人投資家はインデックス投信を活用すべき」と主張しています。

まとめ

今回は『投資するなら「アクティブ投信」or「インデックス投信」』について解説しました。結果、私のお勧めは「インデックス投信」でした。

なぜ「アクティブ投信よりインデックス投信なのか?」も大切ですが、「“どのような”インデックス投信に投資するのか?」はさらに大事です。

以下の記事では「“どのような”インデックス投信に投資すべきか」について解説していますので、こちらの記事も是非とも併せて読んでみてください。

参考文献

『敗者のゲーム(原初第6)』チャールズ・エリス(2020年/日経BP)

まずは口座開設を!!⏬

auカブコム証券

当記事について
  • この記事は利益を保証するものではなく、損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
  • できる限り正確な情報提供を心がけておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。
  • 最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願い致します。
スポンサーリンク
お金
スポンサーリンク
もこべぇをフォローする
誰でもできる!楽に生きるノウハウ
タイトルとURLをコピーしました