Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/r3659096/public_html/moco-me.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
【住宅ローン】資金計画で事前に知っておくべき3つの考え方

【住宅ローン】資金計画で事前に知っておくべき3つの考え方

お金
スポンサーリンク

住宅を購入する際、「住宅ローン返済をミスって、将来焦りたい!」という人はいませんよね。

しかし、大概の人は返済計画を漠然としか立てません。大概の人は「住宅ローンを借りる」のにです。

私もマンションを購入した際、35年の住宅ローン(変動金利)で借りました。

しかし、「35年の住宅ローン返済で何を気をつけるべきか」を何も考えずに住宅ローンを借りました。

多分、大概の人が私と同じような感覚で「住宅ローン」を借りてると思います。

その後、私は住み替える必要が出てきたため、再度マンションを購入しました(2回目)。その際、本を読み漁ることで「住宅購入時の資金計画が必要か」を学びました。

この記事では、私が学んだ「住宅ローンの考え方」を紹介します。

この記事を読めなば、あなたも住宅ローン返済で何を気をつけるべきかを理解することができるでしょう。

ポイントは、「不安定要素の排除」「定年後の資金計画」「繰上げ返済の仕方」です。

この考え方で住宅ローンを立てることで、私は1回目のマンション購入の時の不安を払拭することができました。

是非、住宅ローンを検討している人は一読ください。

スポンサーリンク

【考え方①】住宅ローン返済に、不確定な要素は入れない

「住宅ローン」とはざっくり言うと「毎月決まった額を(35年返済なら)420回、銀行に払うこと」。

つまり「420回ノーミスで続けることが出来るミッション」にする必要があります。

そのためには、不確定な要素は排除しましょう。

このミッションをミスすると最悪、購入した住宅を手放さなければなりません。

「無理をしなければならない、欲しい家が買えない」のであれば、今は家を買うタイミングではないと考えましょう。

「家族のために」と無理して家を買っても、住宅ローンが返済できなくなり、家族を危険に晒すのでは、本末転倒です。

排除すべき不安定要素
  • 「将来、収入が増えるから」
  • 「ボーナスがきっと出るからボーナス払い」

【考え方②】定年後の資金計画を考える

現役時代に比べて、定年後の収入は減少する人が大半です。

住宅ローンが定年を超えても残る場合は、そこを考慮するして資金計画を考える必要があります。

定年を越える年数で住宅ローンを組もうとしている(組んでいる人は要注意です!

(私には、この観点が全くなく、何の考えずに70歳まで住宅ローンを組んでしまいました…。)

賃貸であれば、定年後に自分が払える規模の賃貸に引っ越せば解決です。

しかし、住宅を購入し住宅ローンが残っているとそうは簡単に行きません。

定年後に生活が苦しくなり、最悪、住宅ローンを払えずに住宅を手放すことになってしまいます。

定年退職時の住宅ローン残高のイメージ

これの解決方法は、住宅ローン控除がある期間で、定年時のローン残高と同等の貯金が貯めれるか」です。

住宅ローン控除でお金が返ってくるからと、旅行や豪遊に使用するのはNGなのです!

これができれば、定年後に住宅ローンを払えないというリスクを解消することができます

【考え方③】「繰上げ返済」は「返済額軽減型」がベター

繰上げ返済方法は2パターンあります。

どちらも「期限より前に元本を返済」することで、支払利息が軽減できます。

住宅ローンの繰上げ方法
  • 返済回数を減らす「返済期間短縮型」
  • 毎月返済額を減らす「返済額軽減型」

しかし、資金に余裕ができたからといって、どっちでもOKではないです。使い分けが必要です。

なぜなら「返済期間短縮型」で返済期間を短縮した後で、元の返済期間に戻すことは不可能だからです。

「急遽、お金が必要になった」「病気で休職した」等で返済が厳しくなったからと、返済期間を戻すことはできません。

だから、「返済期間短縮型」は完済というゴールが視野に入っている人向けなのです。

完済の確信や見通しがない人は「返済額軽減型」がおすすめです

(私は、まだ繰上げ返済をしたことはないですが、繰上げ返済するなら「返済額軽減型」にしようと考えてします。)

それぞれの「典型的な」住宅ローン繰上げの使用タイミング
  • 「返済期間短縮型」は、「定年での完済に向けてラストスパートをかける場合」。
  • 「返済額軽減型」は、「定年後も住宅ローン返済を継続する場合に使用する場合」。

まとめ

住宅ローン返済は、最長35年と人生でも類を見ない長期間のミッションです。

企業でも、計画の見通しができるのはせいぜい5年くらいが限度です。

それなのに、「一個人が、35年先までの計画を立て」さらに「その計画通りにいく」というのは、ほぼ不可能なことでしょう。

だからこそ、住宅ローン返済に不確定な要素は入れてはいけません。

確定している要素のみを加味して、資金計画を立てることをおすすめします。


今回は「住宅ローンの資金計画をで知っておく3つの考え方」を解説しました。

次は、その資金計画でも必要となる「変動金利」と「固定金利」について考えてみましょう

下記の「あわせて読みたい」では「「変動金利」を選択する際に、事前に知っておくべきこと」を解説しています。

また「ピックアップ」では人生の永遠のテーマ「「持ち家」「賃貸」どっちがお得?メリットとデメリットを解説しています

是非、一読ください。

参考文献

住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本』千日太郎(2020年/日本実業出版社)

参考文献⏬の本を読むことで、さらに理解を深めることができます。

住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本 [ 千日太郎 ]

価格:1650円
(2024/3/31 23:18時点)
感想(6件)

スポンサーリンク
お金
スポンサーリンク
もこべぇをフォローする
誰でもできる!楽に生きるノウハウ
タイトルとURLをコピーしました