仕事のスピードを上げる仕事術!もう仕事が遅いと言わせない!

仕事のコツ
スポンサーリンク

仕事が遅いと言われたことなないだろうか?自分は仕事を精一杯やっているはずなのに。

あるいは、「もっと自分の仕事のスピードをあげたい!」と思っている人もいるだろう。

私も「仕事が遅いよりも早い方が好ましい」と思いますし、もっと早くしたいと思っています。

そんな人は是非、この記事を一読ください。

この記事を読めば、「仕事のスピードを上げる」ことが可能です。スピードが上がれば、あなたの仕事の「質」も「量」も上がります。

仕事では「スピード=最大の武器」なのです。(参考文献:14ページ)

具体的な解決方法
  • タイミングの法則
  • スピードをアップさせる3法則
    (「目標を立てる」→「分解する」→「計測する」)

上記の法則を駆使することで、誰でもスピードを上げることが出来るでしょう。

この記事は(株)ワンキャリア 取締役で、「職業人生の設計」「組織戦略」専門家の北野唯我の著書を参考にしています。

参考文献

『仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた』北野唯我(2022年/日本図書センター)

スポンサーリンク

「仕事が早い」=タイミングが早い

「スピードを上げる」と言っても、なんでもかんでも早く!!という訳ではないです。

たいていの人は仕事を複数抱えているのが通常です。全てに全力投球ではあなたが潰れてしまいます。

必ず優先順位をつける必要があります。そこで重要になるのがタイミングです。

仕事が早いと評価されるうえで重要なのはタイムよりタイミング。

あなたの仕事が必要なタイミングより早くに、仕事が終了していればイイのです。それが「仕事が早い」に繋がります。

下記の「3つのすぐ」を意識し、実践すれば、信頼を獲得することができるでしょう。

「3つのすぐ」
  • 「すぐやる」
    依頼された日のうちに少しでも作業に取り掛かる
  • 「すぐ出す」
    締め切り期限より早めに提出する
  • 「すぐ答える」
    その場で暫定回答した上で、期限を区切り正式回答する

    暫定回答が出来ない時は、回答の日時を約束する

「目標→計画→行動」で仕事に取り掛かる

次に仕事のスピードを上げる為に不可欠なのは、「目標」です。

仕事は、必ず目標を持って仕事に取り掛かりましょう。そのうえで「目標→計画→行動」の順番で仕事をしましょう。

成果を上げる人は必ず、「まず目標を明確にする」→「効率的な計画を立てる」→「行動的に移す」の順番で働いた人です。(参考文献:23ページ)

目標を明確にしない人はどこにもいけません。

しかし、これは少し考えれば当たり前のことです。どこかに行くのに目的地(目標)を定めないで、歩き出す人はどこにも行けません。

目的地(目標)を決めるから、どのような移動方法を使用して、どれくらいで到着できるか逆算できるのです。

そして、その目標を立てる技術(クセ)を身に着けましょう。それがなければ自分の行動も他人任せになってしまいます。

最初は簡単なことで構いません。「18時までに作業を終わらせる。」「売上を達成させる。」そして、「何をすべきか(計画)」を考え、「行動に移す」のです。

「分解」して、ボトルネックを見つける

「何をすべきか(計画)」の段階で、要素を分解し、ボトルネック(=最大の阻害要因)を見つけましょう。

作業スピードを上げる為に重要なのは「分解すること」です。何ごとも分けて考えれば、早くなります。

例えば、「売上」を達成したい場合、下記のように分解出来ます。

「売上(分解)」

売上=契約数×単価

このように「売上」を「客数」と「単価」に分解し、どちらが自分の課題(ボトルネック)なのか考えましょう。

そして、この「分解」は細かくすればするほど、次の行動をイメージしやすくなります。

その為、一度分解したら、「もう一度分解できないか」と考えるクセをつけるべき」と筆者は言います。(参考文献:26ページ)

上記の「売上」の例で言うと下記の通りです。

「売上(さらに分解)」

売上=契約数(アプローチ数×成約率)×単価

このように分解すると、「契約数が低い」のは課題がより明確に判りまう。「アプローチ数が少ないのか?」または「成約数が低いのか?」

「アプローチ数が少ない」、「成約数が低い」では、とるべき対策が全然違ってきます。

仕事が遅い人はこの「分解」を徹底できていないのです。「分解」で課題が明確になっていないので、作業がぼんやりして、仕事も遅い。

何に時間がかかっているか「記録」する

「記録」といは主観的な「記憶」ではなく、「◯分かかった」等の客観的な事実です。

例えば、プレゼン資料を作る際、大概な人は、「多分◯分かな…」と自分の「記憶」を頼りに曖昧な数字で答えることしか出来ない。

しかし、これをスポーツで例えるなら、「ダンベルを◯キロ上げれる」「100メートルを◯分で走れる」が、わからないで状態と同じです。つまり「記録」がないのです

その為には、「分解」して「記録」してみるしかない。そうすることで、自分の仕事の遅い箇所がどこかを客観的に見ることができるのです。

そして、仕事の遅い人は「何に時間が掛かっているかのか?」をほとんど把握していません。

まずは一度、自分の作業を「分解」→「記録」してみることです。これで、自分のボトルネックが明確になるでしょう。

まとめ

今回は「仕事のスピードを上げる仕事術!」について解説しました。

正直、実行するのは面倒くさいです。しかし、他の人がやらないからこそ、仕事のスピードが上がるのです!

まずはやってみてください。

また「仕事のスピードを上げる」ことも大切ですが、仕事では「わかりやすい文章を書く」ことも大事です。

下記では「わかりやすい文章」について解説していますので、そちらの記事も是非とも読んでみてください。

参考文献は⏬。こちらも是非一読ください。必ずあなたの為になります。

仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた [ 北野唯我 ]

価格:1650円
(2024/4/20 00:50時点)
感想(1件)

タイトルとURLをコピーしました